|
こんな事もやっています
行橋市南部の田園風景の中、古陶穴窯を築き、やきしめ陶器の製作に励んでいます。
やきしめ陶器とは、穴窯に乾燥作品を入れ薪で焼成するだけ。
器に降りかかった薪の灰が自然釉となり、熱で溶け土の成分と反応しながら景色や色を作り出します。
焼成方法や器の並べ方、火の勢い等で多彩な変化が楽しめる陶器が出来上がります。
西日本最大級の穴窯(幅2.5m、高さ2.5m奥行10m) 周りの写真のようなものが焼けます |
 緋色(ひいろ) |
牡丹餅(ぼたもち) |
 ビードロ |
火襷(ひだすき) |
胡麻(ごま) |
地図を表示しました。拡大して確認してください